今日、Joey観てたら、Matthew PerryがTVに出てた。
といってもJoeyに出た訳ではなくて、来週放送のScrubsのCMに出てただけなんだけど。
久しぶりにTVで見たMatthewは相変わらず面白キャラだった。
来週の火曜日、忘れずに観なきゃ。
ということで相変わらずTV漬けの木曜日です。
木曜は各局とも主力番組を投入してくるので仕方無いんですが。
うちはもっぱらNBC派。8時からJoey→Will&Grace→The Apprenticeと流れるパターンです。
もっともJoey以外は気が向いた時しか観てなくて、ただTVつけてるだけということも多いですが。
で、この3番組で一番視聴率が良いのがThe Apprentice。
日本では多分放送してないと思いますが、簡単に説明すると16人のビジネス"Apprentice"がDonald Trumpの下でビジネスゲームを競い合うというもの。
超カンタン過ぎですが。
で、毎週負けチームから1人脱落者が選ばれ、Donaldに"You're fired!"とクビ宣告される。
この決め台詞、一時期こちらでの流行語になってました。
で、今日観てたら掟破りの2人クビ。初めてじゃなかろか?
しかしまぁ、この番組観てていつも思うことは、何でこの人たちゃこんなに野心に燃えてるんだろ??と。
ただでさえ自己主張の強いアメリカ人の中でも選ばれしアクの強い連中ばっかり。
観てるこっちがウンザリすることもしばしばです。
こういう人たちとは一緒に仕事したくないな、と心ならずも思ってしまいます。
2004年11月19日
2004年11月18日
ケベック比較文化論
うちの会社は気前がいいと思っていたが、世間の荒波には勝てないのか経費節減のお達しが出た。
で、会社のみんなに言われたのが「お前、飛行機なんかじゃ帰れないぞ。バンクーバーまでヒッチハイクして、そっから泳いで帰るんだな。」
ひと昔前の電波少年みたいだなぁ、とか呑気に思ってましたが、本当だったら間違いなく死ぬな。
来年になっても日本で姿を見かけなければ、ヒッチハイク中だと思ってください。
今日は、ひょんなきっかけからモントリ在住の日本人の方とお会いしました。
最近こういう機会が多いなぁ。
カナダ在住は結構長いらしいのだけど(トロントにいたらしい)、モントリには半年前に越してきたのだとか。
ちょっとの間ですが、カナダ談義に花が咲きました。
トロントとモントリのPros./Cons.についてあれこれ話したのですが、一番盛り上がったのが「ケベックの運転マナーの悪さ」
やっぱりケベコワの運転はカナダ一荒っぽいのだなぁと再認識。
彼女も何度か肝を冷やしたことがあったとか。曰く「大阪よりもマナーが悪いかも」とのこと。
そういえば、この街って時々大阪テイストがあるなぁと思ったりして。
例えば、
・国内第2の都市
・の割には地方都市ののんびりぶりを醸し出している
・デファクトスタンダードの言語(標準語/英語)を使わず、独自の言語(大阪弁/フランス語)に固執する
・女性の服装が他都市に比べて派手
・ドライバーの運転が荒い
などなど。
まぁ、同意できんという人もいると思いますが、一個人の感想なんで、さらっと流して下さい。
で、会社のみんなに言われたのが「お前、飛行機なんかじゃ帰れないぞ。バンクーバーまでヒッチハイクして、そっから泳いで帰るんだな。」
ひと昔前の電波少年みたいだなぁ、とか呑気に思ってましたが、本当だったら間違いなく死ぬな。
来年になっても日本で姿を見かけなければ、ヒッチハイク中だと思ってください。
今日は、ひょんなきっかけからモントリ在住の日本人の方とお会いしました。
最近こういう機会が多いなぁ。
カナダ在住は結構長いらしいのだけど(トロントにいたらしい)、モントリには半年前に越してきたのだとか。
ちょっとの間ですが、カナダ談義に花が咲きました。
トロントとモントリのPros./Cons.についてあれこれ話したのですが、一番盛り上がったのが「ケベックの運転マナーの悪さ」
やっぱりケベコワの運転はカナダ一荒っぽいのだなぁと再認識。
彼女も何度か肝を冷やしたことがあったとか。曰く「大阪よりもマナーが悪いかも」とのこと。
そういえば、この街って時々大阪テイストがあるなぁと思ったりして。
例えば、
・国内第2の都市
・の割には地方都市ののんびりぶりを醸し出している
・デファクトスタンダードの言語(標準語/英語)を使わず、独自の言語(大阪弁/フランス語)に固執する
・女性の服装が他都市に比べて派手
・ドライバーの運転が荒い
などなど。
まぁ、同意できんという人もいると思いますが、一個人の感想なんで、さらっと流して下さい。
2004年11月16日
注目
今日郵便受けをみたら、母親から手紙が来てた。
要は日本の実家に届いた郵便物を転送してくれただけなんだけど。
自慢じゃないが、うちの母親は達筆だ。
英語の教科書よりも綺麗な筆記体で宛名が書いてある。
・・・ただ、「Mr.」と書くべきところが「Mir」になってた・・・。
Mirって・・・。なんか猫の鳴き声みたいで可愛いぞ、ママン。
自分の欠点の1つに、「他人の目を見て話すのが苦手」だというのがある。
いつからこのクセが付いたのかは分からない。
けど、ジーっとお互いの視線を合わせてると、眼力に負けてしまい、つい視線をそらしてしまう。
特にこちらの人たちは目を見て話さないと良い印象を持たないよ、と言われていたので気をつけているのだけど、やっぱりニガテ。
特にダメなのが、青い瞳の人やみどり(「碧」が適切な漢字か?)の瞳の人。
綺麗な色の瞳の奥に吸い込まれていってしまいそうな錯覚に陥ってしまい、話もなにもあったもんじゃない。
なんとかこれを克服する方法はないものか。にらめっこするとかかなぁ。そうすると次なる問題はにらめっこのルールを説明する必要があることか。
要は日本の実家に届いた郵便物を転送してくれただけなんだけど。
自慢じゃないが、うちの母親は達筆だ。
英語の教科書よりも綺麗な筆記体で宛名が書いてある。
・・・ただ、「Mr.」と書くべきところが「Mir」になってた・・・。
Mirって・・・。なんか猫の鳴き声みたいで可愛いぞ、ママン。
自分の欠点の1つに、「他人の目を見て話すのが苦手」だというのがある。
いつからこのクセが付いたのかは分からない。
けど、ジーっとお互いの視線を合わせてると、眼力に負けてしまい、つい視線をそらしてしまう。
特にこちらの人たちは目を見て話さないと良い印象を持たないよ、と言われていたので気をつけているのだけど、やっぱりニガテ。
特にダメなのが、青い瞳の人やみどり(「碧」が適切な漢字か?)の瞳の人。
綺麗な色の瞳の奥に吸い込まれていってしまいそうな錯覚に陥ってしまい、話もなにもあったもんじゃない。
なんとかこれを克服する方法はないものか。にらめっこするとかかなぁ。そうすると次なる問題はにらめっこのルールを説明する必要があることか。
2004年11月15日
オフ会
数えてみたら、いつの間にやらCafeの軒数が200を超えてた。
今日2軒追加し、現在203軒(日本:105、海外:98)。
海外100軒も時間の問題と見た。次の目標は今年100軒(現在90軒)か。
そんな目標だけは着々とこなす自分がちょっと哀しかったりして..._| ̄|○
さて、今日は「念願の人」と会ってきました。
その人は、いつもお世話になってる「モントリオール暮らし」の管理人さん。
こちらのサイトにはモントリ移住前からいろいろとお世話になり、オイラのmust seeサイトの1つです。
初めてお会いした時の印象は、想像以上の美人!思わずメートル上がってる自分に気付き、抑えるのに必死でした(←おい)
モントリにはもう5年住んでらっしゃるとのこと。当然オイラよりもいろんなことを経験してる訳で。
病院の待ち時間の話になり、オイラの骨折3時間待ちをも上回る8時間待ちを体験されたとのこと。ひぇ〜〜。
その他にもモントリ話やらHP運営話やら、いろんなことを話し、ランチで2時間、その後のお茶で3時間と、合計5時間もお話させていただきました。
オイラ的には楽しく過ごさせてもらい、感謝しております。
しかしまだまだ知らないことっていっぱいあるのだなぁ、と再認識。もうちょっと居たいなぁと思ったりもして。
今日2軒追加し、現在203軒(日本:105、海外:98)。
海外100軒も時間の問題と見た。次の目標は今年100軒(現在90軒)か。
そんな目標だけは着々とこなす自分がちょっと哀しかったりして..._| ̄|○
さて、今日は「念願の人」と会ってきました。
その人は、いつもお世話になってる「モントリオール暮らし」の管理人さん。
こちらのサイトにはモントリ移住前からいろいろとお世話になり、オイラのmust seeサイトの1つです。
初めてお会いした時の印象は、想像以上の美人!思わずメートル上がってる自分に気付き、抑えるのに必死でした(←おい)
モントリにはもう5年住んでらっしゃるとのこと。当然オイラよりもいろんなことを経験してる訳で。
病院の待ち時間の話になり、オイラの骨折3時間待ちをも上回る8時間待ちを体験されたとのこと。ひぇ〜〜。
その他にもモントリ話やらHP運営話やら、いろんなことを話し、ランチで2時間、その後のお茶で3時間と、合計5時間もお話させていただきました。
オイラ的には楽しく過ごさせてもらい、感謝しております。
しかしまだまだ知らないことっていっぱいあるのだなぁ、と再認識。もうちょっと居たいなぁと思ったりもして。
2004年11月14日
サンタが街にやって来る
「馬鹿が戦車でやって来る」って古い映画があったけど、本当に来たらかなり怖い。
とかフツーに考えてる自分が一番怖いような気がした。
働き過ぎで壊れ始めてるかしら?それとも前からか?
で、モントリにもやってきました。
もちろんバ○じゃなくてサンタクロース。
今日はダウンタウンでサンタクロース・パレードがあったので、もちろん見学に出かけました。
外の気温は0℃前後。じーっと立ってると固まってしまいそうでした。
パレードは11時からスタート。一向にサンタの来る気配は無く、民族衣装を着た可愛い女の子のダンスやら、妙な格好をした集団(なんじゃそりゃw)やらが次々と現れる。
で、待つこと約40分。大トリでサンタ登場。
サンタ、フツーにクマの付いたイベントカーに乗って登場。情緒の無いったら。
それでも、見学の人々は大喜び。みんなサンタ好きなのね。
街もすっかりクリスマスモード。各モールではクリスマス商戦が始まってます。
ツリーが飾ってあるところも。下の写真はPlace Montreal Trustのツリー。

4フロア分ぶち抜きだから、20mぐらいあるのかしら。結構デカいです。
家々もクリスマスの電飾とか飾り始めてる模様。寒さと共にクリスマスっぽさも増してきました。
とかフツーに考えてる自分が一番怖いような気がした。
働き過ぎで壊れ始めてるかしら?それとも前からか?
で、モントリにもやってきました。
もちろんバ○じゃなくてサンタクロース。
今日はダウンタウンでサンタクロース・パレードがあったので、もちろん見学に出かけました。
外の気温は0℃前後。じーっと立ってると固まってしまいそうでした。
パレードは11時からスタート。一向にサンタの来る気配は無く、民族衣装を着た可愛い女の子のダンスやら、妙な格好をした集団(なんじゃそりゃw)やらが次々と現れる。
で、待つこと約40分。大トリでサンタ登場。
サンタ、フツーにクマの付いたイベントカーに乗って登場。情緒の無いったら。
それでも、見学の人々は大喜び。みんなサンタ好きなのね。
街もすっかりクリスマスモード。各モールではクリスマス商戦が始まってます。
ツリーが飾ってあるところも。下の写真はPlace Montreal Trustのツリー。

4フロア分ぶち抜きだから、20mぐらいあるのかしら。結構デカいです。
家々もクリスマスの電飾とか飾り始めてる模様。寒さと共にクリスマスっぽさも増してきました。
2004年11月13日
家探し
チームメイトが今日から週末にかけてNYに旅行するとのこと。
うらやましーなー、と話したら「先週トロント行って、その前の週ボストン行ってたじゃん。まだ足らんの?」と言われた。
そりゃいろんなとこ行き倒してるけど、やっぱ行きたいじゃん。
行きたいカフェもまだまだ残してるし。ポイントはそこなのか。
帰国まで約5週間。いろいろと残務整理やら帰国準備やら、やることが増えてきました。
で、問題の1つがアパート探し。
引っ越そうにも新しい住まいが決まらないと引越しようがない。
ので、このところネットで毎日物件探しの日々。
時期が時期なだけに、それほど物件も多くなく悪戦苦闘してたところに、今日の新着物件で割と気に入りの物件が。
早速国際電話で、空いているか確認。で、空いてるとの回答。
「あの〜、空いてるんだったら契約したいと思うんですけど」と話すと、「え、物件ご覧にならないんですか?」と当たり前の回答が。
「えー、実は私カナダに住んでまして・・・」と事情説明。すると、「えぇ〜〜っ、カ、カナダですか〜〜!いやー、海外の人から問合せ頂くなんて初めてのことで」とかなりのリアクション。
電話での感触から、どうやら若手のお兄ちゃんだった模様。どうしてよいやら分からないから折り返し連絡させてくれとのこと。
「あのー、今こちら夜の9時過ぎでして・・・。時差が14時間あるんですよねぇ」と、遠まわしに電話しないでねと伝え、メールでやり取りさせてもらうことにする。
にしても、これまでの人生で何度も引越しやら住まい探ししてるけど、実物を見ずに決めるなんて初めてのことかも。結構度胸がいることだよね。
と思ったら、今住んでるアパートもそうだったわ。ま、これは会社が用意したのだから多少勝手が違うけどね。
うらやましーなー、と話したら「先週トロント行って、その前の週ボストン行ってたじゃん。まだ足らんの?」と言われた。
そりゃいろんなとこ行き倒してるけど、やっぱ行きたいじゃん。
行きたいカフェもまだまだ残してるし。ポイントはそこなのか。
帰国まで約5週間。いろいろと残務整理やら帰国準備やら、やることが増えてきました。
で、問題の1つがアパート探し。
引っ越そうにも新しい住まいが決まらないと引越しようがない。
ので、このところネットで毎日物件探しの日々。
時期が時期なだけに、それほど物件も多くなく悪戦苦闘してたところに、今日の新着物件で割と気に入りの物件が。
早速国際電話で、空いているか確認。で、空いてるとの回答。
「あの〜、空いてるんだったら契約したいと思うんですけど」と話すと、「え、物件ご覧にならないんですか?」と当たり前の回答が。
「えー、実は私カナダに住んでまして・・・」と事情説明。すると、「えぇ〜〜っ、カ、カナダですか〜〜!いやー、海外の人から問合せ頂くなんて初めてのことで」とかなりのリアクション。
電話での感触から、どうやら若手のお兄ちゃんだった模様。どうしてよいやら分からないから折り返し連絡させてくれとのこと。
「あのー、今こちら夜の9時過ぎでして・・・。時差が14時間あるんですよねぇ」と、遠まわしに電話しないでねと伝え、メールでやり取りさせてもらうことにする。
にしても、これまでの人生で何度も引越しやら住まい探ししてるけど、実物を見ずに決めるなんて初めてのことかも。結構度胸がいることだよね。
と思ったら、今住んでるアパートもそうだったわ。ま、これは会社が用意したのだから多少勝手が違うけどね。
2004年11月12日
Remembrance Day
木曜日は忙しい。
仕事が忙しい上にTVも観なきゃならないし。
夕方アパートに戻り、ご飯食べながらTV観て、また会社に逆戻り。
こんな生活してられるのも、通勤時間2分だからなんだよなぁ。
日本に戻ったら、生きざまを変えねば。
さて、今日11月11日は特別な日。
ポッキー&プリッツの日Remembrance Dayです。
第一次世界大戦の終結を記念する日だそうで、先週ぐらいから胸に赤いポピーの飾りを着けた人を目にしました。
ネットで見つけた説明書きによると、平和を願う心の象徴なのだとか。
由来等はリンク先をご覧あれ。
しかし、過去の話とはいえ、カナダがドイツに宣戦布告した歴史があったとは。
カナダと戦争というイメージが結びつかなかったのはオイラだけでしょうか?
11時から2分間の黙祷をささげるのが通例。ウチの会社でもこの時間は電気が消され、全員が黙祷しました。もちろんオイラも。
平和な社会に生きていることをしみじみと感謝し、平和じゃないところに平和が訪れることを祈る次第です。
などと、たまにはマトモなことを書いてみたりして。
仕事が忙しい上にTVも観なきゃならないし。
夕方アパートに戻り、ご飯食べながらTV観て、また会社に逆戻り。
こんな生活してられるのも、通勤時間2分だからなんだよなぁ。
日本に戻ったら、生きざまを変えねば。
さて、今日11月11日は特別な日。
第一次世界大戦の終結を記念する日だそうで、先週ぐらいから胸に赤いポピーの飾りを着けた人を目にしました。
ネットで見つけた説明書きによると、平和を願う心の象徴なのだとか。
由来等はリンク先をご覧あれ。
しかし、過去の話とはいえ、カナダがドイツに宣戦布告した歴史があったとは。
カナダと戦争というイメージが結びつかなかったのはオイラだけでしょうか?
11時から2分間の黙祷をささげるのが通例。ウチの会社でもこの時間は電気が消され、全員が黙祷しました。もちろんオイラも。
平和な社会に生きていることをしみじみと感謝し、平和じゃないところに平和が訪れることを祈る次第です。
などと、たまにはマトモなことを書いてみたりして。
2004年11月11日
On & Off
水曜の夜はバスケの日。
今日は10人集まったので、フルコートで5対5の実戦形式。
ただし、交代できないので休み無し。
マジ死ぬかと思った。1時間経った今でもまだ肺の中がヒートアップしています。つか、オーバーヒートか。
さて、ここ数日、モントリ在住の方が当サイトにいらっしゃっている模様。
他所のモントリ系サイトから飛んできたのだと思うけど、果たして楽しんでもらえてるのだろうか?
ぶっちゃけCafeページぐらいしか役にたたないし。しかも偏見に満ち満ちたコメントだし。
で、ちらほらとメールで質問とかを頂いたりもして。
こういうフィードバックがあると、ささいなことですが嬉しかったりします。
しかし、全く面識の無い人たちとコミュニケーションするのが当たり前の世界になったのだなぁ、としみじみ。
さすが21世紀。来世紀にゃドラえもんも誕生するし。
ついでに告知を。
いつもお世話になっている「モントリオール暮らし」の管理人さんがオフ会を主催してくださいました。
14日(日曜)の昼にプラトーでランチするというもの。もちろん、オイラも参加予定。
できるだけ大勢の人が集まるといいなぁと思ってます。
Onlineのコミュニケーションも良いですが、Offlineのコミュニケーションも大切ですよね。
特にモントリは日本人コミュニティが小さいし。
そんな訳で、Offlineがめっきり増えた今日この頃です。ま、残り1ヶ月しか無いし。
今日は10人集まったので、フルコートで5対5の実戦形式。
ただし、交代できないので休み無し。
マジ死ぬかと思った。1時間経った今でもまだ肺の中がヒートアップしています。つか、オーバーヒートか。
さて、ここ数日、モントリ在住の方が当サイトにいらっしゃっている模様。
他所のモントリ系サイトから飛んできたのだと思うけど、果たして楽しんでもらえてるのだろうか?
ぶっちゃけCafeページぐらいしか役にたたないし。しかも偏見に満ち満ちたコメントだし。
で、ちらほらとメールで質問とかを頂いたりもして。
こういうフィードバックがあると、ささいなことですが嬉しかったりします。
しかし、全く面識の無い人たちとコミュニケーションするのが当たり前の世界になったのだなぁ、としみじみ。
さすが21世紀。来世紀にゃドラえもんも誕生するし。
ついでに告知を。
いつもお世話になっている「モントリオール暮らし」の管理人さんがオフ会を主催してくださいました。
14日(日曜)の昼にプラトーでランチするというもの。もちろん、オイラも参加予定。
できるだけ大勢の人が集まるといいなぁと思ってます。
Onlineのコミュニケーションも良いですが、Offlineのコミュニケーションも大切ですよね。
特にモントリは日本人コミュニティが小さいし。
そんな訳で、Offlineがめっきり増えた今日この頃です。ま、残り1ヶ月しか無いし。
2004年11月10日
Meet up
寒い(T_T)
外の風が肌を差すように冷たい。もう帽子と手袋が欠かせなくなってきました。
もうすぐ雪がドカドカ降り出して、冬真っ盛りになるのかしら。
車の運転が大変なのよね。いやぁねぇ、まったく。何でオネェ言葉なんだ、俺?
今日は、夜ダウンタウンまでお出かけ。さる会合に出席してきました。
それは"Japanese Language Meetup"なるもの。
要は日本語を勉強している人たちが集まって日本語でお話しましょう、という主旨のもの。
以前から興味はあったのですが、いっつも仕事で参加できてませんでした。
ということで、今日は仕事を振り切り、張り切って出かけてみました。
ら、会場のカフェにそれらしき団体が見当たらない。
うろうろしてたら、オイラ同様人探ししてる人が。
尋ねてみたら、Meet upの参加者だとのこと。よかった、ひとりじゃなくて。
で、結局オイラ含めて参加者5人。
日本語のレベルもまちまち。カタコトのあいさつだけという人もいれば、そこそこ読み書きが出来る人も。
約2時間ほど、会話やら日本語の書き方(正しいひらがなの書き方やら簡単な漢字など)を教えたりしてきました。
でも、実は会話のほとんどは英語だったんですけど。
みんな共通してたのは「日本はすばらしい国だ。日本人はキレイだ。」との意見。
こうしてみると、日本人のオイラは恵まれているのか。それとも単なる無いものねだりなのか。
外の風が肌を差すように冷たい。もう帽子と手袋が欠かせなくなってきました。
もうすぐ雪がドカドカ降り出して、冬真っ盛りになるのかしら。
車の運転が大変なのよね。いやぁねぇ、まったく。何でオネェ言葉なんだ、俺?
今日は、夜ダウンタウンまでお出かけ。さる会合に出席してきました。
それは"Japanese Language Meetup"なるもの。
要は日本語を勉強している人たちが集まって日本語でお話しましょう、という主旨のもの。
以前から興味はあったのですが、いっつも仕事で参加できてませんでした。
ということで、今日は仕事を振り切り、張り切って出かけてみました。
ら、会場のカフェにそれらしき団体が見当たらない。
うろうろしてたら、オイラ同様人探ししてる人が。
尋ねてみたら、Meet upの参加者だとのこと。よかった、ひとりじゃなくて。
で、結局オイラ含めて参加者5人。
日本語のレベルもまちまち。カタコトのあいさつだけという人もいれば、そこそこ読み書きが出来る人も。
約2時間ほど、会話やら日本語の書き方(正しいひらがなの書き方やら簡単な漢字など)を教えたりしてきました。
でも、実は会話のほとんどは英語だったんですけど。
みんな共通してたのは「日本はすばらしい国だ。日本人はキレイだ。」との意見。
こうしてみると、日本人のオイラは恵まれているのか。それとも単なる無いものねだりなのか。
2004年11月06日
満員電車
やっとのことで、先週のボストン旅行記をupしました。
Cafe編と合わせてご覧あれ。
本当はもっと訪れて紹介したいカフェがあったのですが、さすがに1泊2日じゃキツイな。
って、本来の目的は一体何だったのか。
さ、明日からのトロント行きの準備しなきゃ。
最近、チームメイトであり、かつカナダの母Annaとランチを取ることが多い。
職場復帰してはや1ヶ月。以前は昼休みにワークアウトしてたのだけど、今はまだ謹慎中wなので一緒にカフェテリアに行く。
で、今日は日本に帰る話をしていた。
「Tokyoは住みにくいんでしょ?物価が高いし」と質問されたので、「そう、何でも高い。し、会社行くのに満員電車で通うんだよ」と回答。
だが、満員電車なるものにピンと来ないらしい。そりゃそうだ、車通勤しかしたことないんだから。
ということで「こんな感じで30分とか身動き取れないんだよ」とジェスチャー表現。
それがツボに入ったらしく爆笑される。と同時に、「そんなの私には耐えられない。あなたも早いとこカナダに戻ってらっしゃい。」とのこと。
いや、できることならそうしたいんですが、日本の母が何と言うやら。などと言い訳を。
Cafe編と合わせてご覧あれ。
本当はもっと訪れて紹介したいカフェがあったのですが、さすがに1泊2日じゃキツイな。
って、本来の目的は一体何だったのか。
さ、明日からのトロント行きの準備しなきゃ。
最近、チームメイトであり、かつカナダの母Annaとランチを取ることが多い。
職場復帰してはや1ヶ月。以前は昼休みにワークアウトしてたのだけど、今はまだ謹慎中wなので一緒にカフェテリアに行く。
で、今日は日本に帰る話をしていた。
「Tokyoは住みにくいんでしょ?物価が高いし」と質問されたので、「そう、何でも高い。し、会社行くのに満員電車で通うんだよ」と回答。
だが、満員電車なるものにピンと来ないらしい。そりゃそうだ、車通勤しかしたことないんだから。
ということで「こんな感じで30分とか身動き取れないんだよ」とジェスチャー表現。
それがツボに入ったらしく爆笑される。と同時に、「そんなの私には耐えられない。あなたも早いとこカナダに戻ってらっしゃい。」とのこと。
いや、できることならそうしたいんですが、日本の母が何と言うやら。などと言い訳を。